1. HOME
  2. ブログ
  3. 第12回続八幡浜MTGあとがき

第12回続八幡浜MTGあとがき

4月末に大会を行った第12回続・八幡浜ミーティング
開催するまでの業務、開催後の業務、レースへの遠征等々でドッタバタが続き、大会を終えての投稿ができぬまま5月末をむかえる。

もう12回目の開催なんだなぁと。やり始めた時はここまで続くとも思ってもなかったというか先のことなんて想像していなかった。
これだけ続けていても毎回思うことがある、もうちょい前から準備しとこw
慣れれば慣れるほど準備の準備が雑になる。これについては改善しなくてはと思うので書いておく。
改めて大会開催については八幡浜市にも土曜準備日、日曜大会日とアナウンスしておいてもらう必要があるし、大会開催にむけて体験会やなんかもやりたいし、5月の八幡浜国際への参加者が増える取り組みもしたい。続八幡浜は八幡浜国際へのステップとして位置付けたいな。1年を通してのスケジューリングを考えてアクションを起こさねばならない時期が来ていると感じている。

大会前日は多くの方に手伝ってもらってコース及び会場設営ができました。今年はつちのこコースをメインに削れた箇所を整備できた。腕も腰もパンパンであるが、これだけ人が集まると整備サクっとできるのでありがたい。
お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。

今年は晴天に恵まれてめちゃ運営しやすいナイスデイでした。幅広い層が参加するビギナークラスはほんとに最高。始めたばかりの初心者もいれば、熟練の技が光る玄人も、親子参加の小学生も等大会はチャレンジする機会を設けています。

親子でXCコース2周走りきってゴール!子供の成長は誰もが嬉しい
65歳になってても若造共に負けない漢が運営メンバーに居る心強さ
その昔一緒にレースを転戦した仲間が子供達を連れて参加してくれる。たまらなく嬉しい

元々は彼らとレースの帰り道に『俺らでも八幡浜でなんかオモロイことヤルカー!』って始まったのが【秋の八幡浜】だった。その時は『つちのこコース』なんかも存在していなくて4人で競うパイロンスラロームとかやりましたね。ほんで僕がパイロン忘れてきて前夜祭のビールの空き缶でパイスラするっていう無茶苦茶っぷりww
それが何故かわからんが気が付いたら元祖八幡浜ミーティングを引き継いで【続・八幡浜ミーティング】をやってるんだから面白い。

女子レースも華やかにスタート!真ん中に立つ桃ちゃんはそれこそ10年以上前に同じMTBシリーズ戦をチームクルーズのメンバーとして走ってた。結婚し子供が生まれ、福岡でMTBを家族で楽しみ、今年は八幡浜に来てくれた。これまた嬉しいですよね。

キッズクラスも大盛り上がりで最高にハッピーだ!未就学~小6年で30名を越えている。これってほんと凄いことだなと思っているし、彼らやご家族が継続して自転車を通じて楽しんで貰えるようにしなくては。

子どもたちの真剣な表情に感動!!!!
自由に遊べる広場で子供達がたくさん遊んでいたのは嬉しい

自由に遊べるスペースをつくって解放した。良い塩梅に楽しめるコーナーの連続である。子供も大人もたくさん遊んで、大会終了後にコーステープを取り除いても、ここにコースラインがあるんだとはっきり分かるほどに走行ラインで道が出来ていた。最高。

当然、自転車に乗らずにアスレチック遊びが始まる。それも最高!子供たちは遊んで学ぶのだ。こういった障害物で飛んだり跳ねたりするのも全てに活きる

キッズレースは観客も大盛り上がり!!自分の子供じゃなくてもキッズレースは応援する!これが続・八幡浜ミーティングとして参加者にお願いしている事。キッズの安全を守りつつ応援して盛り上げる。子供たちのテンションをブチあげるのだ!!

ちょっと前までキッズだった少年たち。彼らにはキッズクラスの招集を全て任せておいた。相談をして4クラスの招集をスムーズに行ってくれた。彼らにとっても考えてアクションするという成長の機会になる。招集をする彼らをみてキッズも育つ。

最高かよ
天下一武道会最高だった
未就学クラス
キッズ1・2年クラス
キッズ3・4年クラス
キッズ5・6年クラス

ナイスポージングだぞ!!

女子クラス(3位は仕事で帰宅)
ビギナークラス

小さな時から成長を見てきた少年がついにビギナーで優勝。感動した

産まれた時から見てきた息子がクロスカントリークラスで優勝。小生意気な小僧を育ててくださった皆様に感謝しかないです。ありがとうございます。

XCE表彰(天下一武道会)

岡山から二回目の参加で優勝!かっこいいぞ!!
両サイドのお兄さん達は前々運動してないのに何故そんなに勝負強いのか!!

XCE キッズの部

堂々としてる!一日よく遊びきりました!!!!

今年もチェーーンをぶった切るサイクリングショップヤマネの山根氏。最高のマイフレンドだぜ!!こういう熱い同業者が一緒に遊んでくれるのは幸せ

毎年恒例の抽選会。多くの企業、個人、ショップ様からの協賛で盛り上がっています。本当にありがとうございます!
八幡浜市様
明朗社 印刷物一式 
重松食品 明治9年から続く永木町のこんにゃく屋 (景品協賛)
サイクルショップフィールド社 (大会運営)
みかんこどもクリニック 地元八幡浜で小児科の医院 八幡浜MTBに支援をしてくれています
MERIDA 台湾のバイシクルブランド 国内においては私共の活動を熱く支援し続けてくれています
GIANT 世界最大のバイシクルブランド
シマノセールス株式会社 いつもお世話になってます
ライトウェイプロダクツジャパン GT/FELT/RITEWAYなどの自転車や用品を
有限会社パワースポーツ  POWEGEL,GUエナジーなどを販売する
BRIDGESTONE ANCHOR 
WAHOO JAPAN
サイクリングショップヤマネ
村上一家(こけむしろ)

すんげー数!!

その昔、僕たちが子供の頃、自転車の大会で景品もらうのが最高に嬉しかった。だから僕たちがやる大会には景品をたくさん用意したい!というお願いを協賛会社様にはしています。いつも熱く答えてくれて感謝します

地元八幡浜みかんこどもクリニック様からはキッズが超喜ぶやつを
みんな大好き永木町、重松食品のこんにゃく詰め合わせ!

そんなこんなで皆最高に楽しかったね!!キッズがたくさん笑ってくれて、一緒に大人も笑ってくれて、丸一日マウンテンバイクで遊んで、やっぱMTBサイコー!ってなれる日。それが続・八幡浜ミーティングだ。参加してくれた皆さんありがとうございました。
また来年。といわずちょいちょい八幡浜で会いましょう
会場を使用させてくださった八幡浜市様、ありがとうございました。北コースの整備も要望通りに行ってくださり感謝しています。

今年も無事にやりきれましたね。一緒に動いてくれる騒速のメンバーが居てるから継続できています。ありがとう。
騒速(SOHAYA-RACING)っていうのは自分たちの活動が知らぬ間に愛媛県のMTBシーンにとって無くてはならないものになってれば最高にカッコイイよねっていう集まりです。
速く走るなんて人生の中で色んな事があっていつでもできる事ではないですから、それは出来る時にできるメンバーがやればいいって事で、皆で継続して文化を創って守り育てていければ最高に誇らしい。出来る時に出来るメンバーが継続してなんかやってこーぜ!と活動しています。
ま、自分は昔も現在も先頭きって強く走り続ける代表でありたいし、MTBで走るのが好きだからガンガン突っ走り続けます!!
だって自転車って楽しいもんね!

関連記事